2023年 第1回 プリマヴェーラ声楽コンコルソ

News

2023年04月13日
【ドレミ楽譜出版・特別協賛】入賞者に楽譜をプレゼントする副賞の詳細がきまりました。
2023年03月09日
【急告!】(c03)ヴェンティ/カント・クラッシコ本選日程の変更:准本選の申込締切をうけて5月7日に受験者超過の恐れがあるため、この部門を5月5日(金祝)に移動します。
2022年09月29日
公式ホームページを公開しました。

申込開始:2022年12月1日

御礼
Ringraziamenti

5月8日をもって本選の全日程が完了致しました。
15部門全国467人の受験者全員に、心からの「お疲れ様」を、
審査員、御指導された先生方、サポートされた御家族の皆様に、心からの感謝を、
そして入賞された皆さんには、心からの「おめでとう」を、贈ります。

入賞者動画はこれから制作に入り、6月中には公式チャンネルで公開いたします(昨年は審査委員長総評を文字起こししましたが、今回より各部門の冒頭に動画で公開いたします)。

【速報!】2024年度・第2回プリマヴェーラ声楽コンコルソ日程発表

  • 本選を大阪と東京で開催します。

  • 開催都市を増やし、栃木、群馬、千葉、静岡、石川、岡山大会を創設します。

  • 関東、中部、関西の地区大会日程を増設します。

ごあいさつ
Saluti

 プリマヴェーラ(イタリア語の「春」)。

 多くの名歌に詠まれた言葉を戴くこのコンクールは、春に開催されるという由縁にとどまらず、青春真っ只中の若者と、人生の春を謳歌する声楽愛好者を応援するために創設されました。

 夏から秋にかけて行われる《国際声楽コンクール東京》とは姉妹(兄弟?)関係にあり、多くの部分で共通の規約を持ちますが、意識して「うたの故郷」イタリア語を随所に散りばめています。

 フィレンツェの至宝、ボッティチェッリの名画《プリマヴェーラ》に思いを馳せて、

 明るく、

 心浮き立ち、

 皆さんの情熱が集う、

 春らしいコンクールに育つよう願っています。

審査委員長

川上 洋司

コンクール代表・審査委員長代行

田辺とおる
ぶらあぼにインタビュー記事が掲載されました
国際声楽コンクール東京

特別協賛
Sponsor speciali

ドレミ楽譜出版社賞

《ドイツオペラ アリア名曲集》(コンクール代表田辺とおる編集)を、カント・クラッシコ 全5部門 1-5位 に贈呈します

ドイツオペラ アリア名曲集

ドイツオペラ アリア名曲集

―ソプラノ―

日本では知られていない作品も含めて、バロックから近代まで17人の作曲家より、アリア26曲を紹介します。試験などの時間制限に備えてカットも提示しました。声種の細分や詳細な解説のほかに、関連するアリアも提案。ドイツオペラをまだ歌ったことがない方にも手にとって頂きたい曲集です。

菊倍判168ページ,価格:¥2,500+税
田辺とおる:編著・対訳,クリスティアン・ハンマー:音楽校訂

オペレッタアリア名曲集

オペレッタアリア名曲集

ソプラノ・メゾソプラノ用 ―ドイツ語作品編―

《こうもり》《メリーウィドウ》をはじめ、ドイツ語圏のオペレッタ作曲家11人から22曲を紹介します。日本では知られていませんが、ヨーロッパではスタンダードな名曲として愛好されている作品ばかりです。日本語の歌詞と対訳、詳しい解説がついています。

菊倍判152ページ,価格:¥2,500+税
田辺とおる:編著・対訳

株式会社ドレミ楽譜出版社

提供:株式会社ドレミ楽譜出版社
〒171-0033 東京都豊島区高田3-10-10 4F / TEL : 03-5291-1645

WEB : https://www.doremi.co.jp / MAIL : faq@doremi.co.jp

主な特徴
Le principali caratteristiche

  • 年齢別部門

    学籍に関わらず年齢で区分します。カテゴリーア・カント・クラッシコ(声楽専攻部門)とカテゴリーア・ミュージカル(ミュージカル部門)は下限が無いので、年少者が年長の部門にも参加できます。カテゴリーア・アマトーリ(声楽愛好者部門)は上限が無いので、年長者が年下の部門にも参加できます(ただしクラッシコとアマトーリは声楽発声に限るので、ポップス系の女声や変声期前の子供の地声発声は該当しません)。

  • 規約の統一

    演奏課題や申込方法などの規約は、なるべく国際声楽コンクール東京と一致させます。なお「イタリア」はコンクールのイメージキャラクターであり、イタリア語以外の選曲や審査に影響を与えることは全くありません。

  • 地区大会免除

    カテゴリーア・カント・クラッシコ(声楽専攻部門)の免除対象コンクールに、「瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール」「高校生のための歌曲コンクール」を追加します。

  • シニアサポート

    カテゴリーア・アマトーリ(声楽愛好者部門)を受験する65歳以上の方に限り、インターネットから申し込むことが困難な場合は、手書きの申込書を事務局で入力するサービスを導入します。

開催する部門
Categorie

カテゴリーア・カント・クラッシコ

Categoria Canto Classico, 声楽専攻部門

  • セーディチ(fino ai sedici anni / 16歳以下)

  • ディチョット(fino ai diciotto anni / 18歳以下)

  • ヴェンティ(fino ai venti anni / 20歳以下)

  • ヴェンティトレ(fino ai ventitré anni / 23歳以下)

  • トレンタ(fino ai trenta anni / 30歳以下)

カテゴリーア・ミュージカル

Categoria Musical, ミュージカル部門

  • ドーディチ(fino ai dodici anni / 12歳以下)

  • セーディチ(fino ai sedici anni / 16歳以下)

  • ディチョット(fino ai diciotto anni / 18歳以下)

  • ヴェンティトレ(fino ai ventitré anni / 23歳以下)

  • トレンタ(fino ai trenta anni / 30歳以下)

カテゴリーア・アマトーリ

Categoria Amatori, 声楽愛好者部門

  • コラッロ(Corallo: dai venti anni in su / 珊瑚:20歳以上)

  • オパーレ(Opale: dai quarantuno anni in su / オパール:41歳以上)

  • ルビーノ(Rubino: voci femminili dai sessantuno anni in su / ルビー:61歳以上の女声)

  • ザッフィロ(Zaffiro: voci maschili dai sessantuno anni in su / サファイア:61歳以上の男声)

  • ディアマンテ(Diamante: dai settantaquattro anni in su / ダイアモンド:74歳以上)

Translate »