CHRISTOPHORUS oder „Die Vision einer Oper“CHRISTOPHORUS oder „Die Vision einer Oper“

クリストフォロス、
あるいは「あるオペラの幻影」

日本初演(ドイツ語上演・字幕付き)
台本・作曲 : フランツ・シュレーカー

Franz Schreker
Chistophorus oder »Die Vision einer Oper«
japanische Erstaufführung

リヒャルト・シュトラウスと
双璧を成したオペラ作家
フランツ・シュレーカーのオペラ、
日本初の舞台上演!

フランツ・シュレーカー
(1878 in Monaco-1934 in Berlin)
没後90年記念

公演終了
ありがとうございました!

Programmheft
プログラム販売

  • 内容

    • あらすじ

    • 作品解説

    • 「クリストフォロス、そしてアンゼルムス・ルーへの道」クリストファー・ヘイリー
      (2002年キール劇場公演プログラムに掲載した論文の日本語訳)

    • 全曲のドイツ語 / 日本語対訳台本

    • シュレーカーの写真、自筆楽譜画像など多数

  • 価格

    1,300円(送料込み)

購入方法

  1. お問い合わせフォーム 希望冊数・郵送先のご住所 】をご記入の上、送信してください。

    ※ 声楽コンクールの問い合わせフォームを流用しています。受験番号・添付資料は空欄とし、「お問い合わせ内容」の欄に上記を記入してください。

  2. 受付後、銀行口座を表記した<受付完了のお知らせ>メールを送付いたします。入金確認ののちに発送いたします。

フォームを開く

Bühnenfotos
公演写真

準備中

YouTube
公演動画

準備中

Einführung

1910年代の大ヒット作家

シュレーカーは、R.シュトラウスが《薔薇の騎士》《ナクソス島のアリアドネ》《影の無い女》を書いた同時期に、彼の三大オペラと呼ばれる《遥かなる響き》《烙印を押された者たち》《宝掘り人》を完成させ、当時のオペラ作曲家で唯一、シュトラウスに並ぶ公演回数を誇る人気作家に上り詰めました。

1920年代の苦悩

その功績によって彼はベルリン音楽大学の学長に就任し、作曲教授として多くの逸材を育てた一方、次第に強まるナチスの圧力と、急激な作曲様式の変化という時代の荒波に翻弄されて、自身の新作オペラは前作ほどの評価に届かなくなりました。

この作品の特異性

《クリストフォロス、あるいは「あるオペラの幻影」》は、このような境遇にシュレーカーが放った抵抗の一矢です。

作曲家である主人公には、彼自身の音楽観を語らせます。そしてバロックから後期ロマン派に至る伝統的な音楽、およびウィーンのモダニズムを色濃く反映した「三大オペラ」の作風と、当時最先端の前衛的な音楽様式からキャバレー音楽までを縦横無尽に融合させ、さらにフロイトの精神分析と、ヴァイニンガーのジェンダー論まで盛り込んだ、意欲あふれる実験作です。

しかし極めて官能的で美しい音楽と、コミカルな芝居によって、作品の全容は上質の娯楽に仕上がっています。

初演キャンセル

1933年に予定された初演は、ナチスが同年1月に政権に就いたことによりキャンセルされました。シュレーカーは学長等の公職も追われ、秋には脳梗塞に倒れて翌年3月、56歳の誕生日目前に亡くなります。

この曲は唯一、彼自身が観る事のできなかった、自作オペラとなりました。

上演記録

ナチスから「退廃芸術」の烙印をおされた多くの作品のうち、シュレーカーのオペラは戦後の復活が最も遅れ、ようやく1970年代から取り上げられるようになりました。その一環としてこの曲も、作曲後約半世紀を経た1978年にフライブルクで、「初演」されました。しかしその後は2001年キール劇場の上演記録しかありません。

当公演はシュレーカーの全オペラ作品をつうじて、日本初の舞台上演になります(国内で唯一の全曲公演は2000年東京フィル・大野和士の《遥かなる響き》演奏会形式です)

Informationen

清瀬けやきホール 外観
清瀬けやきホール
  • 会場

    清瀬けやきホール

    ホールの詳細情報はこちら

  • 日程

    2024年 6月 22日(土)・23日(日)
    両日とも14時開演

  • 上演予定時間

    約 2時間 30分(休憩含む)

プレイベント

  • 会場

    大泉学園ゆめりあホール
    (西武池袋線大泉学園駅直結)

    ホールの詳細情報はこちら

  • 日程

    6月2日(日)19時開演

  • 出演

    佐久間龍也(指揮)、舘 亜里沙(演出)、
    田辺とおる(公演監督・解説)、
    抜粋演奏:芹澤佳通(アンゼルム)、宮部小牧(リーザ)、石崎秀和(クリストフ )、小林遼(ピアノ)

  • 料金

    1,000円
    (公演チケットをお持ちの方・受付で購入される方は無料)

  • 内容

    シュレーカー、およびオペラ《クリストフォロス》についての解説、
    指揮・演出家・歌手によるトークセッション、抜粋演奏など。

当日の様子

第1部(解説・トークセッション)を再生する

第1部(解説・トークセッション)

第2部(抜粋演奏)を再生する

第2部(抜粋演奏)

Leitungsteam

  • 公演監督

    Produktionsleitung

    田辺とおる

    田辺とおる

    Mag. Toru Tanabe

    国際声楽コンクール東京 /
    プリマヴェーラ声楽コンコルソ代表,
    (一社)カンタームス代表理事

  • 指揮

    Musikalische Leitung

    佐久間龍也

    佐久間龍也

    em.Prof.Tatsuya Sakuma

    沖縄県立芸術大学名誉教授

  • 演出

    Inszenierung

    舘 亜里沙

    舘 亜里沙

    Dr. Arisa Tachi

    音楽学博士、東京藝術大学講師

Besetzung

  • 役名

    6月22日

    6月23日

  • アンゼルム

    Anselm

    芹澤佳通

    芹澤佳通*

    Yoshimichi Serizawa*

    芹澤佳通

    芹澤佳通*

    Yoshimichi Serizawa*

  • リーザ

    Lisa

    津山 恵

    津山 恵

    Megumi Tsuyama

    宮部小牧

    宮部小牧

    Komaki Miyabe

  • クリストフ

    Christoph

    石崎秀和

    石崎秀和

    Hidekazu Ishizaki

    高橋宏典

    高橋宏典*

    Hironori Takahashi*

  • ロジータ

    Rosita

    武井涼子

    武井涼子*

    Ryoko Takei*

    塙 梨華

    塙 梨華*

    Rika Hanawa*

  • ヨハン先生

    Meister Johann

    田辺とおる

    田辺とおる

    Toru Tanabe

    岡部一朗

    岡部一朗

    Ichiro Okabe

  • シュタルクマン

    Starkmann

    岡部一朗

    岡部一朗

    Ichiro Okabe

    田辺とおる

    田辺とおる

    Toru Tanabe

  • 霊媒フロランス

    Florence, ein Medium

    原 夏海

    原 夏海*

    Natsumi Hara*

    大澤桃佳

    大澤桃佳*

    Momoka Osawa*

  • ハインリッヒ

    Heinrich

    上田 駆*

    上田 駆*

    Kakeru Ueda*

    金子快聖*

    金子快聖*

    Kaisei Kaneko*

  • フレデリック

    Frederik

    金子快聖*

    金子快聖*

    Kaisei Kaneko*

    上田 駆*

    上田 駆*

    Kakeru Ueda*

  • アマンドゥス

    Amandus

    西條秀都

    西條秀都*

    Shuto Saijo*

    長島有葵乃*

    長島有葵乃*

    Yukino Nagashima*

  • エルンスト

    Ernst

    長島有葵乃*

    長島有葵乃*

    Yukino Nagashima*

    西條秀都

    西條秀都*

    Shuto Saijo*

  • 子供

    Das Kind

    都筑夕姫菜

    都筑夕姫菜*

    Yukina Tsuzuki*

    長嶋穂乃香

    長嶋穂乃香*

    Honoka Nagashima*

  • ハルトゥング博士 / 司会者

    Dr.Hartung / Der Conférencier

    ヨズア・バルチュ

    ヨズア・バルチュ

    Josua Bartsch

    ダニエル・ケルン

    ダニエル・ケルン

    Daniel Kern

  • カルダーニ神父

    Abbé Caldani

    ダニエル・ケルン

    ダニエル・ケルン

    Daniel Kern

    ヨズア・バルチュ

    ヨズア・バルチュ

    Josua Bartsch

  • リーザの侍女エッタ

    Etta, Lisas Zofe

    中尾梓

    中尾 梓

    Azusa Nakao

    中尾梓

    中尾 梓

    Azusa Nakao

  • ピアニスト(第2幕は連弾)

    Der Pianist (vierhändig im 2.Akt)

    小林 遼

    小林 遼

    Ryo Kobayashi

    波木井 翔

    波木井 翔

    Sho Hakii

  • ホテル《モンマルトル》の客(両日)

    Gäste vom Hotel “Montmartre” (beide Vorstellungen)

    小野寺礼奈

    小野寺礼奈*

    Reina Onodera

    小林愛侑

    小林愛侑

    Ayu Kobayashi

  • 西脇紫恵

    西脇紫恵*

    Shie Nishiwaki

  • *: 国際声楽コンクール東京,
    プリマヴェーラ声楽コンコルソ,
    東京国際声楽コンクール入選・入賞者

    *: Preisträger und (Semi-)Finalisten des Internationalen Vocalcompetitions Tokyo bzw. Concorso di Canto "Primavera"

  • 弦楽合奏

    Streicherensemble

    クライネス・コンツェルトハウス

    クライネス・コンツェルトハウス

    Kleines Konzerthaus

    オフィシャルサイト

  • コンサートミストレス

    Konzertmeisterin

    三戸素子

    三戸素子

    Motoko Mito

    1.Vn:三戸素子, 福嶋慶大, 塗矢真弥 ; 2.Vn:城達哉, 渡邊田鶴野, 山中直子 ; Va:長谷川弥生, 川上拓人 ; Vc:小澤洋介, 宮澤等 ; Kb:西澤誠治

    1.Vn: Motoko Mito, Keita Fukushima, Maya Nuriya ; 2.Vn: Tatsuya Shiro, Tazuno Watanabe, Naoko Yamanaka ; Va: Yayoi Hasegawa, Takuto Kawakami ; Vc: Yosuke Ozawa, Hitoshi Miyazawa ; Kb: Seiji Nishizawa

  • エレクトーン(管打楽器担当)

    Electone(E-Orgel von Yamaha, für Bläser und Schlagzeuge zuständig)

    山木亜美

    山木亜美

    Ami Yamaki

    柿﨑俊也

    柿﨑俊也

    Toshiya Kakizaki

Hinter der Bühne

  • 台本和訳 : 田辺とおる

    Japanische Übersetzung: Mag. Toru Tanabe

    字幕 : 小畑朱実

    Übertitel: Prof. Akemi Obata

  • 舞台技術 : 清瀬けやきホール

    Bühnentechnik: Werkstatt des Kiyose-Keyakihalls

    制作事務 : 中尾梓, 山田彩水 (一社カンタームス)

    Betriebsbüro: Azusa Nakao, Ami Yamada (CANTAMUS Corp.)

Eintrittskarten
チケット

全席 自由 8,000円

チケットの販売は
終了いたしました

Werkinformationen
作品の概要

クリストフォロス伝説

大男レプロブスは、強きものに仕えることを望み皇帝のもとに居たが、皇帝が悪魔を恐れたことから、悪魔に従って悪行を重ねた。しかし隠者から奉仕することを諭されて、川を渡る人々を助けていた折、一人の少年を背負ったところ、川の中で際限なく重みが増してゆく。少年は自らがイエス・キリストであり、全世界の罪を背負っているため重いのだと明かし、レプロブスを祝福して、今後はキリストを背負ったものという意味の、クリストフォロスと名乗るよう命じた。

表題のとおり、このオペラはキリスト教の聖人伝説を念頭に置いている。しかし伝説自体は、オペラの筋書には組み込まれていない。聖人クリストフォロスを「同名の祖先」と呼び、強きものを希求する登場人物、クリストフの人物像にシュレーカーは伝説を象徴させた。その対極をなす弱きものには、作曲学生のライバルであるアンゼルムをあて、強きものは凡庸、弱きものは才能豊かな人物と設定した。

あらすじ

 プロローグの舞台は作曲教師ヨハンの音楽室。伝統的価値観を持つヨハンは学生たちに,聖クリストフォロス伝説を題材にした弦楽四重奏曲を書くという課題を与える。しかしシュレーカーの思想を代弁する気鋭の新進作曲家アンゼルムは,伝統的で純粋な音楽形式としての弦楽四重奏を拒み,同じ素材に拠るオペラを企てる。それは彼自身がオペラを書いているという筋立てである。この劇中劇にはアンゼルムとは対照的な,因習に捉われた作曲技法に甘んじる,凡庸な才能の同僚学生クリストフが登場する。

 師ヨハンの娘でファムファタル的な性質をもつリーザは,作曲を断念して妻子への愛情に生きると宣言したクリストフと結婚するが,アンゼルムとの恋心も鎮めることができず,第1幕2場でクリストフに射殺される。アンゼルムはクリストフの逃走を幇助し,二人はキャバレーに身を沈める。この第2幕でクリストフは,霊媒の口寄せでリーザの声を聴くうちに覚醒して,劇中劇の構想を超越し,象徴的な死という救済に邁進する。

 長い間奏曲に続いてヨハンの音楽室に戻ったエピローグでは「男の力を知りつつ女の弱さに留まる者」たるべしと諭す老子の『道徳教』の一節が響く。劇中劇が破綻してプロローグにおける作曲学生に戻ったアンゼルムは,オペラを諦め,やはり弦楽四重奏を作ると師のヨハンに伝えて,作品は幕を閉じる。

主催

Veranstalter

一般社団法人カンタームス

CANTAMUS CORPORATION

協力

Förderung

清瀬けやきホール

Kiyose-Keyakihall

ヤマハエレクトーンシティ

Yamaha Electone City

オフィシャルサイト

アルコア出版(楽譜提供)

Verlag: Alkor-Edition Kassel (Germany)

オフィシャルサイト

シュレーカー協会(米国・ペニングトン)

総裁:Dr.クリストファー・ヘイリー
Franz Schreker Foundation (Pennington, USA)
Direktor: Dr. Christopher Hailey

オフィシャルサイト

後援

Freundliche Unterstützung

Tokyo Nikikai Opera Foundation

オフィシャルサイト

日本アルバン・ベルク協会

Alban Berg Gesellschaft Japan

オフィシャルサイト

国際声楽コンクール東京
プリマヴェーラ声楽コンコルソ